先日、ファイナルファンタジーⅦのリメイクが2020年の3月に発売されることが決定したニュースが出ました!

もうテンション上がりまくりです!


金髪の若者

あの名作がフルリメイクで蘇るってマジか!?

古参のFFプレイヤーがこぞって買って遊びまくるのではないでしょうか?

長年のFFファンである僕にとっても、嬉しすぎるニュースです。早速先日予約しましたよ!


だけどここでちょっと意外な事実を知りました。

僕はファイナルファンタジーの略称は「エフエフ」と呼ぶ派なのですが、実は「ファイファン」と呼ぶ人もいるんですよ。

長年FFを遊んできた筆者にとっても少し衝撃的な事実でした。


さて「エフエフ」と「ファイファン」、どっちが正しい略称なんでしょうか?

また一体なぜ2つの略称が生まれたのか、今回はファイナルファンタジーの略称についてとことん掘り下げていきますよ!(^^)!




スポンサーリンク

「エフエフ」VS「ファイファン」!公式の見解は?

人気RPGの『ファイナルファンタジー』、アルファベットで表記すると「FINAL FANTASY」になります。

この作品名の略称については長年ファンの間で、「エフエフ」か「ファイファン」のどっちが正しいんだ?と論争になっていたようです。

お菓子の「きのこVSたけのこ論争」にも近い感じがしますが、これについては2009年にとある2人の対談によって一応決着はついたみたいです。
社長が訊く『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル … – 任天堂

上のページは2009年の当時の任天堂の岩田社長と、スクエニのゲームクリエイター河津秋敏さんの2人の対談です。

インタビューでは、1987年に発売した『ファイナルファンタジー』の第1作目を発売する際に、名前については同じアルファベットが2つ重なるように意識していたと述べています。

ちょうどその前に発売した、同社のRPGソフト『ディープダンジョン(DEEP DUNGEON)』の略称が「DD」だったことも影響しています。


そして河津さんによると、タイトルには「ファンタジー(FANTASY)」という単語はどうしても入れたかったとのこと。

“F”で始まるもう1つの単語として「ファイナル(FINAL)」が選ばれ、2つをくっつけて『ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY)』となったわけです。


よって「ファイナルファンタジー」の略称は、公式の見解では「エフエフということになります。

スクエニのゲームクリエイターであり、初代FFとFF2の開発に携わった河津秋敏さんがこう語っているのだから、これはもう納得せざるを得ませんね。

ちょっと意外な事実でした(;’∀’)


このように制作者の意図を反映してか、スクウェアエニックスの公式サイトなど文面では『FF』、口頭でも『エフエフ』で統一されています。

登録商標も『FF』として取得しています。




スポンサーリンク


「ファイファン」派が多くいた?

だけどここで少し誤算があったようです。

河津さんの話によると、自分の親戚の子供も含め、「ファイファン」と呼ぶ人が意外と多くいたとのこと。

その理由はいろいろありますが、一番大きいのは同じ人気RPGである「ドラゴンクエスト」の略称です。


実は「ドラゴンクエスト」の略称は、今も昔も「ドラクエ」ですね。

この略称があまりにも影響が強すぎたのか、同じカタカナの長い名称である「ファイナルファンタジー」も、同じような感じで略されたわけです。

  • 「ドラゴンクエスト」:ドラゴン・クエスト⇒ドラ・クエ⇒ドラクエ
  • 「ファイナルファンタジー」:ファイナル・ファンタジー⇒ファイ・ファン⇒ファイファン

こんな風に前後の単語の2文字をくっつけているわけですが、同じような略し方をするゲームは他にもたくさんあります。

例えば旧スクエアのRPG「ロマンシング・サガ」が「ロマサガ」、カプコンの「モンスターハンター」が「モンハン」、最近ではソシャゲでも「モンスト」や「パズドラ」など略称は4文字になることが多く、全てカタカナです。

少年

こう考えるとアルファベット2文字で略される「エフエフ」は特殊な略し方だね!

これについては2017年にスクエニのゲームクリエイターである坂口博信さんが、インタビュー記事でこう語っています。

男性1

「ドラクエ」と差別化するために、「FF(エフエフ)」と略されるようにしようと考案しました!

しかし初代FFの商品をお持ちの方ならわかると思いますが、パッケージのタイトルロゴにカタカナでデカデカと

ファイナルファンタジー

と書かれているんですよね(*_*)


2作目以降でようやくアルファベットで「FINAL FANTASY」という表記もされましたが、特殊なフォントで表記されていて、パッと見ただけでは分かり辛いです。

日本人にとってはアルファベット表記よりも、カタカナ表記の方が馴染みやすいですからね。

こうした理由もあって、「エフエフ」という略称が浸透していかなかったのではないかと思われます。




スポンサーリンク

現在では「エフエフ」派が主流に!

紆余曲折ありましたが、1作目が発売されてから早30年。

この間に15本のナンバリングタイトルが発売され、尚且つソシャゲタイトルも多数発売されているFFですが、徐々に「エフエフ」派が増えてきました。

『エフエフ』と呼ぶか『ファイファン」』と呼ぶか」を聞いたあるネット上の調査によりますと、

  • エフエフ:71%
  • ファイファン:17%
  • どっちでもいい:12%

という結果になったそうです。

また念のためツイッター上でもいろんな意見を探ってみました。

ツイッターでもこのような書き込みが見受けられます。

やはりかつては「ファイファン」と呼んでいた人が多かったみたいですね。

仮に「エフエフ(FF)」と略すと、同じようなタイトルのゲームである『ファイナルファイト(Final Fight)』と被ってしまうので、それを避けるという理由もあったのでしょう。


また昔は「ファイファン」って呼んでいたけど、中学や高校に進学していくと周りの同級生が皆「エフエフ」と呼んでいたから、自然とそれに合わせていった人も多いみたいです。

何と言うか「ファイファン」が少数派だと知って、自然と周りと同調していった感じですね。

世代だけでなく地域でも変わったりするのか?

具体的にいつ頃から「エフエフ」派が「ファイファン」派を逆転するようになったのかは、定かではありません。

昔放送されたCMで、「あ!エフエフだ!」と喋るシーンがあって、そこから「エフエフ」が広がったという説もあります。公式が後押ししたとか、そういうわけでもないようです。

だけど一部の世代のFFファンなどに「ファイファンって何それ?」などと言うと、

キャラ1

昔は「ファイファン」が主流だったんだよ!

と返されるみたいです。


やはり前述したように、初代のFF(ファミコン時代)から遊んでいた古参のファンに多いのが特徴です。

だけど一部では「地域によって略し方が変わるのでは?」という意見もあります。

特に関西地方だと、マクドナルドのことを「マクド」と略したりするのですが、それと混同して「関西だと『ファイファン』が主流」などという俗説が広がったみたいです。

本当にそうなのかといろいろと調べてみましたが、それらしい有益な情報はありませんでした。

地域による偏りは特になく、全国的に「ファイファン」という略称は広がっていたみたいですね。

おまけ:「ナルタジ」という略称も?

FFの略称について調べてみたら、何ともっと面白い略し方も発見しました。

こちらのツイッターでは「ナルタジ」と略しているみたいです、僕も初めて聞いた略し方です(笑)

「ファイナル・ファンタジー」⇒「ナル・タジー」⇒「ナルタジ

となっているわけですね。


何となく理解できる略し方でもあるのですが、正直かなりの少数派です。

何と言うか「ナルシスト」と聞き間違えてしまいそうですよね(汗)

外国人男性

「ドラゴンクエスト」で例えたら、「ゴンスト」と言うようなものだよね。

もしFFのことを「ナルタジ」だなんていうと、同じFFファンからも変な目で見られそうなので、言う時は気を付けましょう(^_-)-☆

まとめ

今回は「ファイナルファンタジー」の略称「エフエフ」と「ファイファン」の論争について語ってきました。

世間一般では「エフエフ」が主流ですが、初代からFFに親しんでいた方に多い「ファイファン」でも通じますよ。

因みに「エフエフ」という略称はあくまで公式が発表しているだけで、個人がどのように呼ぼうとも勝手です。


それこそ踏み絵みたいな感じで、「ファイファン」を否定する行為もよくありません。

「ナルタジ」だなんて呼ぶ人もいるくらいですから、いろいろな略称で呼び合うのも一つの楽しみではあります。

むしろいろんな略称が存在することが、「ファイナルファンタジー」の一つの売りですね!


因みに同じ人気RPGである「ドラゴンクエスト」では、花嫁候補のヒロインキャラの争いの論争が絶えません。

そちらの記事もどうぞご覧ください!



【こちらの記事もどうぞ!】

FFシリーズに関する雑学や裏設定を紹介




スポンサーリンク