健康のためにスポーツをする人は多いでしょう。
昨今では外で気楽にスポーツもやり辛くなった世の中になりましたが、室内スポーツだと「ボウリング」は人気が高いです。
しかし昔から思っていたんですが「ボウリング」って漢字でどう書くんでしょうか?
「ボウリング」を漢字で?うーん、さっぱりわからない
当て字じゃないかな、「棒輪具」か「防鈴具」じゃない?
調べてみたら「ボウリング」の漢字表記はちゃんとありました、なかなかに意外な表記でしたよ。
さらに中国語でもどう表記するか気になったので、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
「ボウリング」を漢字で書くと?
では答えの発表です。「ボウリング」を漢字で書くと
となります。
「柱」って白いピンのこと?
どうでしょう。凄く予想外な表記ではないでしょうか?
「十柱」が「十本の白いピン」、「戯」は「悪戯(いたずら)」や「遊戯」とかの「戯」で、意味は「たわむれ、遊び」となります。
つまり「十本の白いピンを使った遊び」だから「十柱戯」となるわけです。
しかし「ボウリング」はスポーツです。今では庶民のレクリエーション・ゲームとして普及していますが、昔はスター選手もいましたし、なんなら五輪の種目にもなったこともあります。
実はこの3文字の表記は、「ボウリング」の起源と関係しています。
「ボウリング」の起源は宗教儀式?
そもそも「ボウリング」の歴史はかなり古く、その起源は紀元前5000年頃の古代エジプトにありました。
当時は今で言う白いピンを災いや悪魔に見立てて、それをたくさん倒せたら、それら災いから逃れることができる、という意味合いが込められた一種の宗教儀式だったわけです。
しかし時代と場所によって、ボウリングのルールが若干異なっていたりもします。
倒すピンの数は今では10本で定着していますが、ヨーロッパでは倒すピンの数が9本で並べ方もひし形にした「ナインピンズ・ボウリング(九柱戯)」というスポーツで定着、現在でも愛好者が多くいるほどです。
17世紀になると、ヨーロッパからの移民によってアメリカに「ナインピンズ・ボウリング」が持ち込まれました。
しかし当時のアメリカは西部開拓時代ということもあり、「ナインピンズ・ボウリング」が賭け事に利用され禁酒法によって禁止されました。
そこで当時の反発した有志によってピンを一本だけ足し、「テン・ピン・ボウリング」にすることで法律の穴を掻い潜りました。
こうしてピンが10本のボウリングがアメリカで普及し、それが日本にも持ち込まれる形になったわけです。
何というザル法だ
スポンサーリンク
「ボウリング」を英語で言うと?
今でこそ「ボウリング」という名前で定着していますが、語源はもちろん英語です。
しかし英語での綴は注意が必要です。英語だと「bowling」となります。
あれ?「balling」じゃないの?
「balling」ではありません。よく間違えやすいですが、ボウリングは「ball」の現在分詞ではなく、動詞「bowl」の現在分詞です。
「bowl」の意味は「球転がしをする」、発音も「ボウル」で「ball」と違い長音符を使いません。
つまり英語の発音どおりに解釈するなら、「ボーリング」というのも誤りになります。
現に文化庁の国語施策において、「長音符号の代わりに母音字を添えて書く外来語の例」として「ボウリング」を挙げています。
単に「ボーリング」と言った場合、掘削工事を意味することがあるから気をつけてね
「ボウリング」を中国語で言うと?
「ボウリング」の漢字表記となると、お隣の中国語での表記も気になりますね。
日本語では「十柱戯」だったのですが、お隣の中国では実は
と書きます。
発音は「バオリンチウ」、「球技」なので最後は「球」の漢字を使ってますが、これは英語の発音に近づけた当て字となります。
まとめ
今回は「ボウリング」の漢字表記について解説してきました。では今回の内容のまとめです。
- 「ボウリング」を漢字で書くと「十柱戯」
- 「ボウリング」の起源は古代エジプト、宗教的儀式の一環だった
- ピンの数が10本の「ボウリング」は西部開拓時代のアメリカで定着
- 「ボウリング」は英語で「bowling」、「balling」ではないので注意
- 「ボウリング」は中国語だと「保龄球」、「バオリンチウ」と発音
中国語表記も知っていれば、中国人と「ボウリング」をする際にも役に立つことでしょう。
因みにボウリングといえば、そのボールの重さのポンドとオンスの単位の計算が気になりますね。またスコアの計算方法もかなり特殊なんです。詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事も御覧ください!
ボウリングのボールの重さでも登場するポンドはどのくらいの重さでしょうか?また同じくボウリングなどで登場するオンスという単位についてもキログラムへの換算が気になる所ですね。そもそもポンドとはどのように定義されたか、由来も合わせて詳しく見ていきましょう!
普段はあまり外出して積極的に遊ぼうという経験は少ない筆者ですが、屋内でやれるスポーツという物は日本では意外と多くあります。 定番で人気のある屋内スポーツと言えばボウリングだと言えますが、筆者も過去に何度か遊んだことはあり …
スポンサーリンク