その箱は2才あるから、16kgだね!

突然トラックの運転手がこんなセリフを言って、「え?箱に年齢とかあるの?」と思っていたのは、何を隠そう昔の僕です(笑)


ここで登場する「才」というのは、年齢という意味ではなく、実は荷物の体積に関係する言葉なんです。

正式には「才数」とも言うのですが、この言葉が良く登場するのが運送や物流業界ですね。

トラックなどで荷物を運ぶ仕事や、物流の仕事に携わっていた人はよくご存じだと思います。


だけど改めて「1才」とか「3才」と言われても、最初の内はあまり馴染めない数字ですよね。

外国人男性

1才」って何㎥なの?具体的にどのくらいのサイズなの?

少年

何か簡単に大きさや重さが求まる方法はないの?

運送業界での仕事において、荷物の容積を知ることは必須要件です。

そもそもの才数の定義や、わかりやすい単位への換算方法など詳しく調べてみたので、ぜひご覧ください!




スポンサーリンク

才数の定義と㎤・㎥への換算とは?

才数とは冒頭でも紹介したように、運送業界でよく使われる容積の単位です。

正式には、「~才」というのは尺貫法における体積の基本単位で、1才の定義は

一辺の長さが30.3cmの立方体の体積

となります。

体積は「幅×奥行×高さ」なので、1才を㎤・㎥(便宜上「エムスリー」と呼ぶ)の単位に換算すると

1(才)=30.3×30.3×30.3≒27,818(㎤)=0.027818(㎥)

となります。

一辺の長さは1尺!

ここで「なぜ突然30.3cmという中途半端な数字が出るの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

実はこの数字も昔ながらの尺貫法に由来する単位ではありますが、30.3cmというのは「1尺」と同じ長さを意味します。

金髪の若者

日本の伝統の楽器である「尺八」は「1尺八寸」から来ている言葉だよ。

すなわち「30.3cm=1尺」となるので、1才は以下のようにも表現できます。

1才=1尺×1尺×1尺=1立方尺

近似的に一辺30㎝としよう!

30.3cmというのは正直凄く中途半端な数字で、計算しづらいです。

ですので実際の現場などでは、30.3という数字を使わず、ほぼ一辺30㎝と近似して計算することも多いです。


1才=30.3×30.3×30.3≒30×30×30=27,000(㎤)=0.027(㎥)

とします。


言い換えるなら、1才というのは「一辺が30㎝定規分の立方体をした箱の大きさとほぼ同じサイズ」となります。

これとほぼ同じ大きさとなるのは、だいたいみかん箱1ケースだと思ってもらえればいいです。

男性1

因みに貨物の世界では、「才」は船の積み荷の体積、切り石を測る単位にも用いられているよ。




スポンサーリンク

いろいろなサイズを「才」で換算しよう!

さて1才については、そのサイズが約27,000㎤、または0.027㎥だとわかりました。

それではこの数値を使って、今度はいろいろな数値を才で換算してみましょう!

  1. L=90cm、W=60cm、H=45cm
  2. L=40.5cm、W=30.5cm、H=26.5cm
  3. L=59.5cm、W=40cm、H=33.5cm

※長さ=L、幅=W、高さ=Hです。

因みに実際の運送業界の現場では、㎥(エムスリー)を使うことがほとんどなので、体積の単位は㎥とします。

まずそれぞれの体積を実際に計算しますと、上から順に

  1. L×W×H=0.243(㎥)
  2. L×W×H=0.0327(㎥)
  3. L×W×H=0.0797(㎥)

となります。

そしてこれらをそれぞれ0.027で割ってあげれば、

  1. 0.243/0.027=9.0(才)
  2. 0.0327/0.027=1.212(才)
  3. 0.07973/0.027=2.953(才)

と求まります。

因みに最初から、箱や荷物の体積が㎥でわかっているなら、単純にその数値を0.027で割るだけでOKです。

例えば1.39㎥なら、1.39/0.027=50才となります。

もちろんより正確性を求めようとするなら、0.0278で割りましょう!

37と言う数字を掛ければ簡単に!

さて、上のように0.027で割ってあげればある程度正確な数値が出ますが、正直0.027で割るというのは、かなり計算しづらいですよね。

実はもっと簡単に求まる方法があって、それが37という数字を掛けるやり方です。


試しにそれぞれの体積(㎥)を37で掛けてあげれば、

  1. 0.243×37=8.991
  2. 0.0327×37=1.2099
  3. 0.07973×37=2.95001

になり、ほぼ一致していますね。


もちろん一致するのはちゃんと理由があって、それが37と言う数字が「1を0.027で割った答え」だからです。

1÷0.027=37、元々の才数の換算では㎥を0.027で割ってあげていたのですが、これの逆数は「1/0.027」になります。

ゆえに「37を掛ける」というのは、実質0.027(㎥)で割ることと同義なので、同じ値になるわけです。

一辺が30㎝の空箱で実際に測る!

このやり方は計算も何もせず、実際に目で見て測ります!

スマホや電卓が無かった時には代用できる方法なので、ある意味実用的かもしれません。


先ほど説明したように、1才と言うのはだいたいみかん箱1ケースとほぼ同じサイズです。

そのため手元に一辺が30㎝の空の箱を用意して、それと比較して何倍なのかで、2才、3才…と簡易的に求めることも可能ですよ!


これならいちいち計算することもないから凄く楽ですが、正確な数値までは求まりません。

このようなやり方は、ある程度経験を積んだベテランでないと認められないかもしれません。

迂闊にやったら「お前何手抜きしてんだ!」と怒られかねないので、最初の内は地道に計算した方がいいですね。

好青年

昔工場の倉庫でバイトしていた時に、空のみかん箱があったけど、これが理由だったのか!

1才の重さはどのくらい?

才数に関しては、あくまで容積の大きさを表すだいたいの指標という認識で間違いないです。

あらゆる荷物を「みかん箱何ケース分なのか?」と換算しているわけですからね。


だけどそもそもどうして、こうした換算をする必要があるのでしょうか?

実を言いますと、容積を才数で計算すると言うのは、荷物の重量を同時に測っていることにも繋がるのです。

免許を取得している方ならよくご存じだと思いますが、車には詰め込める総重量というのが定められています。


総重量を超えて運転してしまいますと、法律違反となるので、重量を測るというのはとても大事なことです。

そのために才数を定め、重量も便宜上「1才=8kg」として、計算しやすくしているわけです。

おまけ:身近な物の大きさを才で換算しよう!

最後におまけですが、身近にある大きな家電や家具のサイズを、才を使って換算してみました。

※長さの単位はcm(センチメートル)にしています。

寸法(L×W×H) 才に換算
冷蔵庫(3ドア) 60×60×165 21.4才
電子レンジ 45×40×35 2.3才
洗濯機 60×105×60 13.6才
エアコン 75×25×25 1.7才
食器洗い乾燥機 45×50×35 2.8才
洋服ダンス 65×50×160 18.7才
ダブルベッド 140×210×30 31.7才
ソファ 130×75×60 21.0才
本棚 90×40×165 21.4才
テレビ台 150×40×40.5 8.7才

ご覧のように家具家電の中でも一番大きいのは、ダブルベッドになりました!

ただソファもL字型の物だと、相当巨大になるので30才以上になるでしょう。

こんな感じで身近にある物のサイズを才で換算できれば、引っ越しの時にも役に立ちますよ♪

まとめ

以上で才数の計算と簡単な換算方法についての説明でした。それではまとめといきましょう!

  • 才数の計算は㎥の体積を、0.0278で割る
  • 1才のサイズはおよそ0.027㎥、みかん箱1ケースと同じ
  • 家具家電だと、ベッドが約30才、3ドアの冷蔵庫が約21才



最終的には、箱をパッと見ただけで何才かわかるようになるかもしれません。子供の年齢を数えるより簡単になるかもしれないですね。




スポンサーリンク