人気RPGファイナルファンタジーには様々な召喚獣(幻獣)と呼ばれる生き物が出てきます。

その中でも北欧神話に登場するオーディンはシリーズ恒例の召喚獣と言えるでしょう。

しかし6作目のFF6では、なんとオーディンの進化版であるライディーンまで登場します。

金髪の若者

初プレイ時はびっくりしたよ、オーディンがなぜライディーンになるんだって?

外国人男性

オーディンとライディーンって両立することはできないの?

名前が似ている2つの召喚獣ですが、そもそもこの2体の違いは何なのでしょうか?

入手方法や両方手にする手段を詳しく解説していくことにします。

男性1

合わせて、FFシリーズの雑学や都市伝説も紹介していくよ!





スポンサーリンク

オーディンとライディーンの違いとは?

FF6に登場する幻獣オーディンは物語後半、世界崩壊後の『古代城』という場所で入手できます。

ストーリーを追うと、魔大戦の時に強大な魔導士と戦ったオーディンは敗れそのまま石化され、ずっと放置されていたところでした。

その石化したオーディンに触れると石化が解け、魔石『オーディン』を入手します。

召喚した際に発動するのは『斬鉄剣』、敵全体を一撃で葬るシリーズ恒例の技です。

さらに魔法のメテオを習得でき、レベルアップ時のボーナスが「素早さ+1」となっているのが大きな特徴です。

実はFF6ではレベルアップ時に素早さが上がりにくい仕様になっており、やり込みプレイヤーにとっては有り難いボーナスです。


対するライディーンは、同じく『古代城』の隠しマップで入手できます。

オーディンと同じく石化した王女の涙でパワーアップし、魔石『ライディーン』が入手できます。

召喚した際に発動するのもやはりパワーアップして『真・斬鉄剣』となっています、成功率も多少上がっているようです。

そして習得魔法は2回連続でコマンド入力ができる魔法のクイック、これと「連続魔+アルテマ」のコンビは最早反則と言っても差し支えません。

ある意味難易度を大幅に下げるバランスブレイカーと言ってもいいですが、実はライディーンに変化させ辛い事情もあります。


なんとレベルアップ時のボーナスが、オーディンは「素早さ+1」なのに対し、ライディーンは「力+2」。

全く同じボーナスを魔石ビスマルクも所持しているため、有り難みがありません。

さらにGBA版を除けば、素早さボーナスがある魔石はオーディンだけなので、尚更ライディーンにパワーアップし辛いのです。


もちろんクイックを覚える魔石はライディーンだけなので、素早さを犠牲にしてでもクイックを優先させたほうが攻略面でもメリットは大きいです。

いかんせんステータスのやり込みを目指すという点では、非常に勿体なく感じます。

好青年

GBA版だと魔石サボテンダーが「素早さ+2」だから、速攻で変化させても問題ないよ

オーディンとライディーンを両方持つ方法があった?

さてここまでの説明を見るとわかると思いますが、オーディンとライディーンは両方手にすることができません。

王女の涙によって魔石オーディンがパワーアップし、それが魔石ライディーンへと変化するから当然といえば当然です。

しかし近年になってこれを覆してしまう、超画期的裏技が発見されました。

その裏技を発見したのが、ニコニコ動画などでFF6のやりこみ動画を投稿し続けているエディという実況者。

彼の発見したいくつものバグ技を行使することで、オーディンとライディーンの2丁持ちが実現可能になりました。

詳しくは以下の動画をご覧ください!(※SFC版限定です

もちろん正攻法ではありませんよ、完全にバグ技の応用です。

まず前提となるのが、飛空艇バグというバグ技を使うことにあります。

これは魔大陸までノーセーブで攻略することが前提となるバグ技ですが、これによって本来なら序盤で行けないマップでも飛空艇で移動することができてしまい、様々な怪現象が起きます。

さらに飛空艇バグだけではありません。

バナンが透明化する透明バナン、幻獣防衛戦から離脱しフィールドマップに出るバグ、セーブフラグがダンジョンから出た後も維持されるバグ、テントを使うと瞬間移動してしまうバグ、別データ参照バグ……

これらの様々なバグ技を駆使することで、(チート抜きにして)魔石オーディンと魔石ライディーンを両立できるわけです!

改めて見ると、最早何がなんだかわからない状況です。

完全にFF6をやり込んだ上級者向けのお話です。いや上級者でも難しいかもしれません(笑)

そのくらいやっていることが複雑かつ高度な部類に入ります。かなり時間がかかるバグでもあるので、気軽にやってみようとは思わないことです。




スポンサーリンク

おまけ:FFシリーズに関する雑学や裏設定

オーディンとライディーンの両立させるバグが、最近になって発見されるなど、まだまだFF人気は絶えません。

ここからはその他ぜひ知っておきたいFFの雑学・都市伝説を紹介していきます。


・ファイナルファンタジーの名前は当時業績が乏しかったスクウェアの最後の作品になるという意味合いでつけられた。


・初代FFのエルフの国にはゼルダの伝説のリンクの墓がある。


・FF4に出てくる四天王の名前の由来はダンテの『神曲』から。


・FF7のティファの初期案の服装は、ミニスカではなくスパッツだった。

でもスパッツ姿のティファも見てみたかったです(*_*;


・チョコボの名前の由来はチョコボールから。


・モーグリがシリーズで初登場した時の鳴き声は「ニャー」。


・聖剣伝説はもともとファイナルファンタジー外伝として制作されたもの。


・スーファミ版とPS版のFF6の物理攻撃の回避率は死にステータスなので無意味。


・エアリスとセフィロスの髪型が似てるのは、開発段階で腹違いの兄妹という設定だったから。


・FF7はオープニングからエンディングまでたった2週間の出来事である。

もちろんレベル上げやゴールドソーサーでの豪遊を除きますwww


・FF7のルーファウスは会社の社長にもかかわらず、ショットガンを片手で撃てる。

因みにFF8のアーヴァインはちゃんと両手で撃っています。


・エアリスが生存した状態のままプレイできる裏ワザがある。

サガフロンティアのディスク交換を利用したバグ技だそうです。


・FF7でエアリスを殺したのはセフィロス本人ではなく、

セフィロスに擬態したジェノバ細胞。


・FF10のティーダは初期デザインでは黒髪。


・FF12の未来がFFT(タクティス)。


・加山雄三はFFの1~10までプレイ済み。

FF以外にもバイオハザードやグランツーリスモなどもプレイしているそうです。


・FF8の風神は普通に喋れる。

ルナティックパンドラでサイファーと戦う前に一度だけ普通に喋るシーンがある、胸アツです!


・FF6のケフカはセリスをかばって自ら人口魔導士の実験を受けたがそのせいで人格が崩壊した?

本当かどうかは不明ですが、いずれにせよ真の悪党はガストラ皇帝。


・水中呼吸マテリアを使えば死んだエアリスを生き返らせることができる。

当時話題になった都市伝説です、余談ですがあるINTERNATIONAL版では水中呼吸ならぬ潜水マテリアというアイテムがあります。


・FF8のリノアとアルティミシアは同一人物?

物語中盤でアルティミシアに操られるのが伏線になっているらしい?


※FFファンの間では根強く囁かれている裏設定が、FF7とFF10は同じ世界という説!詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!




スポンサーリンク