1986年にファミコンで誕生し今年で30年目を迎えた『ドラゴンクエスト』、国民的人気ゲームシリーズで遊んだことのある人は多いと思います。

 
今回はそんなドラクエにまつわる面白い雑学や都市伝説などを多く紹介していきたいと思います、これを知るとドラクエがより面白くなるかも?

 

1.ドラクエ雑学・豆知識

・初代ドラゴンクエストの容量はたったの64KB

 
・初代ドラクエではローラ姫を連れたままゲームクリアができる。

 
・初代ドラクエの舞台となった「アレフガルド」はヘブライ語で「はじまりの世界」という意味。

 
・ドラクエ2の難易度が異様に高いのは、開発期間が短くスタッフによるテストプレイが不十分だったため。

 
・ドラキーは元々こうもりではなく蛾の設定だった。

 
・ドラクエ3のゾーマには没になった第2形態がある。

 
・ドラクエ3の戦闘では65535ターン経過すると、ゲームオーバーになる。

 
・ドラクエ3には忍者という職業も予定されていたが没になった。

これは一度見てみたいですね。

 
・ファミコン版のドラクエ4のみ、戦闘中で「にげる」を8回選択するとその後の攻撃は全て会心の一撃になる。

このような現象が起こるのは容量が限られたファミコンならではの現象と言えます、実は「逃げる」を一回選択するごとに回数カウンターが1つずつカウントされて、4回目になると通常の雑魚戦ならば確実に逃げられるようになっています。

しかしボス戦など絶対に逃げられない戦いなどでは、何回「逃げる」を選択しても逃げられません。しかし内部のメモリは律儀に回数カウンターが1ずつカウントされているらしく、このカウントがある8回目以降になるとパーティー全員がパルプンテで言うところの「ちからがみなぎっている」状態になります、つまり100%会心の一撃が出るということです。

 
・ドラクエ5で主人公の装備品を、

ひのきのぼう、とがった骨、幸せの帽子、こん棒、のこぎりがたな、みかわしのふくと順番通りに並べると攻撃がすべて会心の一撃になり、仲間になり得るモンスターは必ず起き上がる。

通称ひとしこのみと呼ばれる有名な裏ワザで、筆者もこれでヘルバトラーを仲間にしたことがあります。

 
・ドラクエ6の主人公は、初期設定ではテリーだった。

 
・北米版ドラクエ8の主人公はスーパーハイテンションになるとスーパーサイヤ人のような髪型になる。

スーパーサイヤ人

 
・悪魔モンスターのアークデーモンはミニデーモンが成長した姿。

 
・使うと味方全員のHPを回復する賢者の石は中に何億ものホイミスライムが閉じ込められている。

 


 

2.ドラクエにまつわる都市伝説いろいろ

人気ゲームであるがために、都市伝説やガセネタも多いですね、代表的なものを以下に列挙します。

 
スライムベスはスライムのメスヴァージョン?

有力なのはスライムの雑種が突然変異したという説です。

 
ドラクエ5の隠しボスエスタークを10ターン以内に倒すとパパスが生き返り仲間になる。

当然試しても何もないですし、何ももらえませんwww

 
ドラクエ6のチャモロはドラクエ4のホイミンの子孫だった?

チャモロだけなぜか、スライムメットやスライムアーマーといったスライム専用の防具が装備できますwww

 
ドラクエ6でミレーユが呼ぶドラゴンの正体はバーバラ?

そう言えばムドー討伐時はバーバラだけ船に残ってしまいますね。

 
ドラクエ7のラスボスの正体はキーファ?

ラスボスオルゴデミーラの人間形態時での服装が似ているからだとか。似たような都市伝説で、ドラクエ4に出てきたエスタークの正体はテリーというのもあります。

キーファ

 
ドラクエ7がドラクエの始まりの物語という説

物語の序盤には全くモンスターが出てこないということからもなんとなく伺えますね。