ファンタジー作品で必ずと言っていいほど登場する伝説上の生き物と言えばドラゴンです。
ゲーム好きな人にとってももはや馴染み深い生き物となりましたね、もちろん実在はしませんがその姿・形をイメージできる人は多いと思います。
大抵の人が想像するイメージ像はトカゲのような外見に大きな翼を生やしていて、口から大きな炎を吐いたりする。という感じになるでしょう。
しかしこれはあくまで西洋のドラゴンならではのイメージ像です。
実は日本を始め東洋の世界でも龍という生き物が登場しますが、「ドラゴン」と言う英単語を和訳した言葉が「龍」となります。
アニメ『ドラゴンボール』に登場する神龍が有名でまさに龍そのものと言った感じです、しかしその姿は西洋とは違って蛇のような外見をしていますね。
ドラゴンと龍、この2つは強大な力を持つ大型の爬虫類系の伝説上の生き物という点では共通していますが、改めてそのイメージ像について違いをまとめてみようと思います。
スポンサーリンク
西洋のドラゴンについて解説
西洋の世界で登場するドラゴンは、各地方によってその姿は若干異なったりしますが、おおむねトカゲのような姿で大きな翼を生やして空を飛行し、鱗に覆われていて口から炎を吐く、というイメージが一般的です。
ドラゴンという言葉の語源はギリシア語の”ドラコーン”だと言われています。
意味としては「鋭い眼光で睨む者」ということですが、確かに多くのファンタジー作品ではドラゴンが鋭い眼光で睨むシーンがよくありますね(*ω*)
西洋の宗教と言えばキリスト教ですが、基本的に一神教なのでドラゴンは悪魔・怪物の象徴として描かれていることが多いです。
このドラゴンという単語が漢字圏の世界に入った時に適した訳語として登場したのが”龍”というわけです。
キリスト教圏の西洋の世界では各地方の神話や伝承で多くのドラゴンが描かれています。代表的な例をいくつか紹介します。
- ヨルムンガンド:北欧神話に登場
- ニーズヘッグ:北欧神話に登場
- ティアマト:バビロニア神話に登場
- ヒドラ:ギリシア神話に登場
- デルピュネー:ギリシア神話に登場
いずれもファンタジー作品ではよく登場します、RPG系のソシャゲでは頻繁にお目にかかるのではないでしょうか?
パズドラだとほぼ全て登場していますねwww
先ほども説明しましたが、ドラゴンは西洋の世界では悪魔の化身として描かれていることが多く、神話や伝承においてはドラゴン殺しをする戦士や英雄を讃える話がよく出てきます。
そのような英雄のことをドラゴンスレイヤーと呼びます、1984年に日本ファルコムが発売したRPGのタイトルにもなりました。
イギリスの英雄叙事詩『ベーオウルフ』に登場する勇士ベーオウルフ、北欧神話に登場するシグルズ、ドイツの英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』に登場するジークフリートが有名です。
また実在した人物ですと、古代ローマ末期の殉教者でゲオルギオスという人物が有名です。キリスト教の聖人伝説をまとめた『黄金伝説』内でも彼の伝承が記載されています。
スポンサーリンク
東洋の龍について解説
龍の伝説の先駆けとなった国はご存知中国です。
伝承上で語られる龍の姿と言えば口辺に長髯をたくわえ、喉下には逆鱗があり、顎下に宝珠を持っていて、四足の蛇に似た姿で描かれています。
また同時に鹿やラクダ、鯉、鷹、虎といった様々な生き物の特徴を併せ持った神獣・霊獣とみなされ、自然の力を巧にを制御して特に農家の人達にとっては有難い恵みの雨を降らしてくれる神様のような存在として崇められていました。
しかし一方で雷雲や嵐を呼び、また竜巻となって天空に昇り自在に飛翔することから何をしでかすか予測がつかない恐怖としてのイメージもあったそうです。
神聖なものとして崇められていた影響が強かったせいか、貴人の力、強さ、そして幸運の象徴としても扱われるようになり、中国の王朝を支配する皇帝にとっても権力の強さを示すシンボルとなっていったのです。
日本での龍伝説とは?
日本でも大昔に中国から伝来し、元々日本にあった蛇神信仰と融合して神の化身として崇められるようになりました。
中世以降の解釈では日本神話に登場するヤマタノオロチが龍の一種としてみなされています。
(日本でのドラゴンスレイヤーはヤマタノオロチを退治したスサノオが該当します。)
他にも日本各地で伝えられている九頭竜伝承は特に有名です。
大昔は今と違って灌漑の技術が発達していなかったので、旱魃が続くと農作物が取れず不作に悩まされる年は少なくありませんでした。
そこで竜神に食べ物や生け贄を捧げたり、高僧が祈りを捧げることで雨乞いをしていたのです。
討伐の対象としてのイメージが強い西洋からするとこの扱われ方は想像できないですね。
多分西洋で同じ伝承が流行ってもすぐにドラゴンスレイヤーによって倒されたでしょう(;’∀’)
まとめ
西洋のドラゴン、東洋の龍は姿・形もまるで違いますが共に伝説上の生き物であるという点では共通です。
しかし西洋がドラゴンは人間にとって討伐の対象になっていたのに対して、東洋だと龍は人間にとって神の化身として崇められていた側面が強いということです。
現代のファンタジー作品、特にゲームにおいては両者はほぼ混同されているのが多いです。
中には明らかに東洋の龍の見た目をしていてもドラゴンと言われている奴がいたりしますからねwww
そもそもドラゴンを龍と和訳すること自体がおかしいのでは?という意見もあながち間違いではないと思います。
悪魔としての側面が強いドラゴンと神としての側面が強い龍を同一視するのはやはり無理があります。それだと『ドラゴンボール』に登場する神龍はまさに本来の意味に沿った設定だと言えますね。
【その他の記事はコチラ!】
スポンサーリンク