アメリカの五大湖と言えば、多くの人が学校の地理の授業で習ったことはあるでしょう。

アメリカ合衆国とカナダ国境にまたがる5つの大きな湖ですね。

しかし多くの人は、湖の名前や位置がなかなか覚えられず苦労したのではないでしょうか?

ということで今回は五大湖の覚え方を簡単にですがご紹介します。

他にも五大湖について覚えるべき事柄をまとめましたので、ぜひご覧ください!




スポンサーリンク

アメリカの五大湖の位置と覚え方

まずは簡単に五大湖がどんな湖なのか、地図の画像をお見せします。

ご覧のように西から、スペリオル湖ミシガン湖ヒューロン湖エリー湖オンタリオ湖の5つと並んでいます。

5つもあって名前が全てカタカナ、正直覚えづらいですね(;^^


では簡単な語呂合わせとなりますが、代表的なのは


すみひえお


です。

単純に五大湖の湖の頭文字を1文字だけとって、西から並べて言っただけです。

これは漢字で当てると「角ヒエ男(すみ ひえお)」と人の名前っぽくなるので、かなり覚えやすいのではないでしょうか?


また他にも

  • スベって ミシガン ヒューっと エリをたてて オンタリオ
  • オン エアで 秘 密暴露の スペシャルトーク(東から)

などがあります、2つ目の覚え方は東から順番に並んでいます。

個人的には、「スベって ミシガン ヒューっと エリをたてて オンタリオ」が面白くて覚えやすいかなと思います。


ただこれだと最初のスペリオル湖を、間違って「スベリオル湖」(笑)と書いてしまいそうなので、

スペ

だとしっかり認識しましょう!




スポンサーリンク

5つの湖の特徴をもっと詳しく知ろう!

五大湖の位置の覚え方はこれで把握できたと思います。

しかし五大湖について問われるのは、何も位置だけではありません。

実は五大湖というのはアメリカの中でも有数の工業地域で、沿岸部にはシカゴやデトロイトなどの都市があったり、資源も豊富に産出されています。

また総面積は24.5万㎢もあるのですが、どの湖が最大でどの湖が最小かも問われやすいです。

ということで以上の特徴を表でまとめましたので、ご覧ください。

湖名 面積 沿岸にある主な都市 その他の特徴
スペリオル湖 82,200㎢ ダルース 鉄鉱石の産出が盛ん
ミシガン湖 58,016㎢ シカゴ 唯一カナダのオンタリオ州と接していない
ヒューロン湖 59,570㎢ ベイシティ 周辺人口が最も希薄
エリー湖 25,821㎢ デトロイト ナイアガラの滝がオンタリオ湖との間にある
オンタリオ湖 19,009㎢ トロント ナイアガラの滝がエリー湖との間にある

こんな感じになります。

面積の最も大きな湖はスペリオル湖で、わかりやすく例えると北海道よりも大きいです。(因みに琵琶湖の面積は670㎢です。)


因みに面積の大きい順で並べたら、

スペリオル湖>ヒューロン湖>ミシガン湖>エリー湖>オンタリオ湖

となり、頭文字だけ並べたら「すひみえお」となりますが、これだと若干覚えづらいかなと思います(汗)


ここは上で紹介したもう一つの覚え方を応用して、「滑って ヒューっと ミシガン エリをたてて オンタリオ」とした方がいいでしょう。

ヒューロン湖とミシガン湖が逆になるので、単純ですがこうなります。

接している州は?

五大湖の中で、唯一ミシガン湖だけはカナダのオンタリオ州と接していません。

つまりアメリカ合衆国内にあるということになります。

ここでもう一つ気になるのが、接するアメリカの州ですね。


五大湖はアメリカとカナダの国境に位置していますが、カナダ側で五大湖と接する州はオンタリオ州だけです。

オンタリオ州は、ミシガン湖以外の全ての湖と接しています。

対してアメリカ側となると、五大湖に接している州は全部で8州ありますが、具体的にどこの州がどの湖と接しているかを箇条書きで示します。

  • ミネソタ州:スペリオル湖
  • ウィスコンシン州:スペリオル湖、ミシガン湖
  • イリノイ州:ミシガン湖
  • インディアナ州:ミシガン湖
  • ミシガン州:スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖
  • オハイオ州:エリー湖
  • ペンシルベニア州:エリー湖
  • ニューヨーク州:オンタリオ湖

この中では唯一ミシガン州だけが3つの湖と接しています。

五大湖同士は繋がっている!

五大湖でもう一つ覚えておいてほしいのは、互いの湖がどう繋がっているかです。

昔から沿岸部では工業が発達しているので、水上交通として互いの湖を繋いだり、運河が形成されています。

まず五大湖で最も東に位置するのは、オンタリオ湖ですが、このオンタリオ湖はセントローレンス川と繋がっています。

セントローレンス川はカナダ東部を東北に流れる河川で、大西洋を結んでいます。

そしてセントローレンス川からオンタリオ湖に入り、オンタリオ湖はエリー湖との間にナイアガラ川が流れています。

ナイアガラ川はナイアガラの滝があることで有名ですが、これを迂回する形でヴェランド運河で結ばれています。


さらにエリー湖とヒューロン湖との間はデトロイト川とセントクレア川、ヒューロン湖はスペリオル湖とミシガン湖の両方に繋がっています。

結果としてセントローレンス川から全ての五大湖が繋がっているので、大西洋から五大湖全てが一つの船で航行できるのです!

工業が最も発展しているのは?

五大湖の中で最も工業が発展しているのがスペリオル湖沿岸です。

スペリオル湖沿岸にあるミネソタ州の北東部はアイアン・レンジとも呼ばれていて、鉄鉱石の産出が豊富です。

スペリオル湖は鉄鉱石を運ぶための重要な水路として役割も担っています。


そのためアイアン・レンジ地域ではいくつかの港湾都市や鉱業都市が多くあります。

鉄鉱石のスペシャリスト」、だからスペリオール湖と覚えましょう!

他の湖や沿岸地域にある都市の特徴も簡単に紹介します。

  • ミシガン湖沿岸のシカゴは鉄鋼業の他、小麦の流通も盛ん
  • エリー湖の南部にはアメリカ最大のアパラチア炭田
  • デトロイトは自動車工業で有名


まとめ

以上五大湖の覚え方と特徴などについての紹介でした。

単純な位置を語呂合わせで覚えるなら「すみひえお」となりますが、それ以外にも面積やどこの州と接しているか、沿岸部にある主な都市名もしっかり把握しましょう!

今回の記事で五大湖の理解が深まってもらえれば幸いです。アメリカ旅行の際にもきっと役立つことでしょう!


【こちらの記事もどうぞ!】

ツンドラとタイガの違いとは?地図の分布図も把握しよう!

赤道直下にある国を紹介!赤道ならではの不思議な現象って?




スポンサーリンク