今年も年末年始をどう過ごそうか悩んでいる方は多いと思います。
特に一人暮らしや独身の方で仕事している人にとっては年末年始で長期休暇がとれればかなり暇になる可能性もありますね。
- 久しぶりに実家に帰ってみるべきか?
- 家でひたすら遊びまくるべきか?
- 国家資格をとるために敢えて勉強しまくるべきか?
いくつか候補がありますが、あなたはどれを選びますか?
今回は長い休みになる年末年始をどう過ごせばいいかわからない独身の人にとって最適な過ごし方をいくつか紹介します。
自分にあった方法を選んでみてください!
スポンサーリンク
仕事をする・職場で過ごす
どうせ年末年始暇だし、することないから家でじっとしているより少しでも働いて給料を稼ぎたい!
という強者がいるかもしれません。
特に飲食店で働いているアルバイトの人は24時間営業の店で深夜シフトに入り、店内で年を越す人もいます。
ただ年末年始は初詣以外だと本当に客が少なくなります、これは筆者の経験上そう言えることです。店で働いても暇かもしれませんねwww
テレビやインターネット、ゲームをするなど
定番と言えば定番ですが、インドア派の人はやはりこれが一番ですね。
もっとも年末年始はコンビニ以外の小売店は開いてない店もあるので早めに買い溜めはしておいた方がいいです。
もちろん新年のお年玉セールに参加するのもありですが、人が多いので注意が必要です。
運動をする・体を鍛える
年末年始は長い休みに入る人が多くなるので、生活習慣が不規則になりがちです。
特に普段は通勤などで外に出て嫌でも歩かざるを得ませんが、年末年始になるとなかなか外出しなくなり運動不足になっちゃいます。
せっかくの長い休みなので自宅で筋トレをしたり、ジョギングをしたり、またはトレーニングジムに行ってみるのもお勧めしますよ!
スポンサーリンク
遠出したり旅行に行ってみる
年末年始で長い休みを取れた人は普段行くことができない場所に行ってみたりするのもアリです。
せっかくの長い休みを有効活用するためにもやはりお金に余裕がある方はぜひ旅行してみるのがいいですね!
「年末年始の旅行先は人が多い、人ゴミは嫌だ!」
という方は以下のサイトで穴場スポットを参考にしてみてください。
ひたすら勉強をする
自己啓発のためにも勉強は何歳になっても大事です。
友達もいなければ、特にこれといって趣味もないと言う方でより給料の高いエリート公務員を目指す、もしくは国家資格を取りたいという方はひたすら勉強してください。
年末年始は他のみんながだらけていることが多いので追い抜くチャンスです!
来年以降の目標を決める
もしもあなたが昨年と同じ状況だったら、何も変わっていないということで成長できていません。
これはかなり深刻だと思います。
夢があったり、将来なりたい職業があるのなら、それに向かって努力するしかありません。
モチベーションを上げるためにもぜひ紙やノートに目標をこと細かに書きましょう。
最初は箇条書きでもいいので、具体的にわかりやすく、時期も明確にした方がいいです。
また本気で自分を変えたいというのなら自己啓発本でも買って年末年始は読書にふけるというのもアリですね、読めばかなり変われると思います。
おすすめはコチラです↓
まとめ
いかがでしたか、参考になりましたら幸いです。
晩婚化の影響もあってか最近は特に年末年始に一人で過ごす人が増えたようです。
もちろん家族や友人、恋人とも過ごしたほうが明るいのでどちらかといえばそっちを推奨しますが、一人だからこそ自由度が高い生活が送れる見方もできます。
一人で家で過ごすのなら決してダラダラせず、有意義のある計画を立てましょう!
ではいい年末年始をお過ごしください!
【関連記事】
成人式行かない若者はどのくらい? 式典の流れや参加する意義は?
スポンサーリンク